人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々思うことをつらつらと


by joe-suzuki

砂糖の害100

このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか
砂糖の害100_f0297680_12481292.jpg


この有名な言葉は、スティーブ・ジョブズは、当時ペプシコーラの事業担当社長をしていたスカリーを引き抜く際に使った台詞。これを聞いて、「ペプシは砂糖水なのか?」と思ったが、上の写真を見て納得したものだ。

昨日書いたように、精製された砂糖の害を、「砂糖が健康を損なう141の理由 」(ナンシーアップルトーンより引用)より、100個拾ってみた。

ま、どんな良い食べ物でも欠点があるが、簡単に100も挙がるとは、かなり問題のある食べ物だろう。特に最初の「免疫系を抑圧する」というのは、病気になりやすいってことだ。

スイーツなんて、喜んで食べていて大丈夫なのだろうか。
思わず何かの陰謀と、勘ぐってしまうのは悪い癖かもしれないが・・・
ともあれ100である。


1. 免疫系を抑圧する。
2. 体内のミネラル・バランスを乱す。
3. 小児の過活動、不安、集中困難、奇態行動の原因になる
  可能性がある。
4. トリグリセド値の急激な上昇を引き起こなる可能性がある。
5. 細菌感染症への抵抗力を弱める。
6. 組織の弾力性を失わせ、機能低下をもたらす。砂糖を食べ
  れば食べるほど、組織の弾力性と機能が低下する。
7. リポたん白質濃度を減少させる。
8. クロム欠乏を促す。
9. 乳がん、卵巣がん、前立腺がん、直腸がんになりやすくする。
10. グルコース欠乏状態を助長する。
11. 銅欠乏をもたらす。 
12. カルシウムとマグネシウムの吸収を妨げる。
13. 視力を弱くする。
14. 神経伝達物質ドーパミン、セロトニン、ノルピネフリンの
  各値を上昇させる。
15. 低血糖症を引き起こす。
16. 消化管内を酸性過多状態になる可能性がある。
17. 小児のアドレナリン値を急上昇させる可能性がある。
18. 機能性腸疾患において、吸収不良をしばし引き起こす。
19. 若年性老化の原因になる。
20. アルコール依存症を助長する。 
21. 虫歯の原因になる。
22. 肥満になりやすくする。 
23. 過剰摂取すると、クローン病と潰瘍性大腸炎の危険性を
  高める。
24. 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の患者に症状の不安定がよく見ら
  れる。
25. 関節炎の原因になる可能性がある。
26. 喘息の原因になる可能性がある。 
27. カンディーダ細菌(イースト感染症)の成長を制御不能
  にする。 
28. 胆石の原因になる可能性がある。 
29. 心臓病の原因になる可能性がある。 
30. 虫垂炎の原因になる可能性がある。 
31. 多肢硬化症の原因になる可能性がある。 
32. 痔の原因になる可能性がある。 
33. 静脈瘤の原因になる可能性がある。 
34. 経口避妊薬の服用者において、グルコースとインスリン
  反応を上昇させる可能性がある。 
35. 歯周病を促す。 
36. 骨粗しょう症を促す。 
37. だ液を酸性過多状態にする。 
38. インスリンへの感度を低下させる可能性がある。 
39. 血液中のビタミンE量を減らす。 
40. 成長ホルモンを減少させる可能性がある。 
41. コレステロールを増加させる可能性がある。 
42. 最高血圧値を上昇させる可能性がある。 
43. 子どもの眠気を誘い不活発の原因になる可能性がある。 
44. 過剰摂取すると、AGE(非酵素的働きによって生成された
  糖分とたん白質の結合物質)を増加させる。 
45. タンパク質の吸収を妨げうる。 
46. 食物アレルギーの原因になる。 
47. 糖尿病を助長する。 
48. 妊娠中毒症の原因になる可能性がある。 
49. 小児湿疹を助長する。 
50. 循環器系疾病の原因になる可能性がある。 
51. DNA構造を損傷なる可能性がある。 
52. タンパク質の構造を変えうる。 
53. コラーゲンの構造を変えることにより、皮膚の老齢をまねき
  やすい。 
54. 白内障の原因になる可能性がある。 
55. 肺気腫の原因になる可能性がある。 
56. アテローム状動脈硬化症の原因になる可能性がある。 
57. LDLを上昇させる可能性がある。 
58. 過剰摂取すると、体内で維持されている数多くの生理上の
  恒常性を阻害する可能性がある。 
59. 酵素の働きを低下させる。 
60. パーキンソン病患の多くに、摂取量過多が多い。 
61. タンパク質の体内での作用の仕方を永久に変える原因に
  なる可能性がある。 
62. 肝臓の細胞を分化させることによって、肝臓を肥大化させ
  る可能性がある。 
63. 肝臓の脂肪を増加させる可能性がある。 
64. 腎臓を肥大化し、腎臓に病理学的変化をもたらなる可能性
  がある。 
65. 脾臓を傷つけうる。 
66. 体内の水分保持を増大させる可能性がある。 
67. 通じの敵である。 
68. 近視の原因になる可能性がある。 
69. 小腸の絨毛組織内膜を傷つけうる。 
70. 腱を切れやすくする。 
71. 偏頭痛など頭痛の原因になる可能性がある。 
72. 女性の膵臓がん発生に作用する。 
73. 小学生の成績低下に関係があり、学習障害の原因になる可
  能性がある。 
74. 脳波のデルタ波、アルファ波、シータ波を上昇させる可能
  性がある。 
75. ウツの原因になる可能性がある。 

76. 胃腸がんの危険性を高める。 
77. 消化不良の原因になる可能性がある。 
78. 通風の危険性を高めうる。 
79. 経口グルコース負荷試験で、複合炭水化物に比べ
  グルコース値を上昇させる可能性がある。 
80. 砂糖の多い食事をしている人は、砂糖の少ない食事をし
  ている人に比べ、インスリン反応が増大する傾向がある。 
81. 過剰摂取すると、学習能力を低下させる。 
82. 血中たんぱく質のアルブミンとリポたんぱく質の働きを低下
  させ、脂肪とコレステロールの処理能力の低下につながりう
  る。 
83. アルツハイマー病を助長する。 
84. 血小板粘着の原因になる可能性がある。 
85. ホルモンのバランスを壊す原因になる可能性がある。あるホ
  ルモンの働きを低下させる一方、別のホルモンの活動を過剰
  にする。 
86. 腎結石の形成を促す。 
87. 色々な刺激に対して視床下部が過敏になりやすくする。 
88. 催眠作用がある。 
89. 砂糖の多い食事は、フリーラジカルと酸化ストレスを引き起
  こしやすい。 
90. 抹消血管疾患の人が蔗糖を多く摂取すると、血小板粘着の症
  状が増大する。 
91. 砂糖の多い食事は、胆道がんを発症しやすくする。 
92. がん細胞の栄養になる。 
93. 妊婦が過剰摂取すると、未熟児出産の危険性を2倍に
  増やすことに関連する。 
94. 過剰摂取すると、妊娠期間をかなり短かくする傾向がある。 
95. 食物が消化管を通過する時間を遅くする。 
96. 便の中に含まれる胆汁と腸内細菌の酵素の濃度を濃くする。 
97. 男性のエストラジオール(自然に発生するエストロゲンの
  最も効力ある形)分泌を促進する。 
98. 酵素フォスファターゼを集めて壊すことにより、消化をより
  困難にする。 
99. 胆のうがんの危険因子でありうる。 
100. 中毒性の物質である。

最後の「中毒性がある」や、「アルコール依存になりやすい「ウツ」なんてのを読むと、より砂糖を避けないとと思うものだ。ホント、「饅頭怖い」である。






■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
by joe-suzuki | 2013-08-04 12:50 | 食生活を考える